もしあなたが3ヶ月後に楽しくヴァイオリンを弾いているとしたら、少しワクワクしませんか? 何か習い事を始めたいけど、ありきたりだとつまらない/ヴァイオリンに憧れはあるが不安も多い、そんな方は多いのではないでしょうか。ヴァイオリンは一般的に「幼少期から習っていないと上達しない」「お金がかかる」…など敷居の高いイメージがありますが、ご安心下さい。講師は元経営コンサルタントからプロのヴァイオリニストという異色の経歴の持ち主。演奏家であると同時に、課題解決のプロなので、全くの初心者の方にも徹底的にサポートさせて頂きます。 まずは一度、お気軽にお問い合わせください!
期間限定!ご入会キャンペーン実施中(2020年12月末まで)
3ケ月後のあなたを想像してください。
教室の特長
1、初心者〜経験者、音大受験まで幅広いニーズに対応、楽器レンタルも可能
幼児〜大人までどなたでも大歓迎です。趣味で始められる方、本格的に習われる方、以前やっていて再開される方、アマオケで演奏していて上達したい方、目的に応じて丁寧にご指導致します。これまでに2歳〜70代までの指導実績がございます。ヴァイオリンは「音を出すのが大変」、「敷居が高い」というイメージがありますが、正しく習えば誰でも、いつでも始められる楽器です。レンタル楽器もご準備がございますのでご安心ください!
2、総合的なアプローチで弱点を克服する的確な指導
講師は早大卒業後、外資経営コンサル業を経て音大大学院〜プロのヴァイオリン奏者という異色の経歴を持っています。そのため通常の先生が得意とする直感的(右脳的)アプローチのみでなく、分析的(左脳的)アプローチを常に織り混ぜることで、各生徒さんに合わせた的確で納得感のある指導を行います。そのため一つの物差し、やり方を全員に当てはめる教室とは全く異なります。実際に講師自身がブランクを経てプロの奏者になっています。もし他の教室でいまひとつ成果が上がらないと感じられている方も、ぜひ体験にいらしてください!
3、現役のプロ演奏家による完全個人レッスン
講師は現役のプロ奏者です。クラシック(オーケストラ、オペラ、バレエ)、ポップス、スタジオ…等様々な現場で演奏しており、一流アーティストとの共演も多数ございます。そのため、机上の理論ではなく、生きた演奏をイメージしてレッスンすることを常に心がけております!また、よくある「先生がお手本を弾いてくれない」ことは当教室では一切ございません。音楽はまずはイメージを感覚的に共有するものだと考えております。
4、確かなメソッドと技術に裏打ちされた指導
演奏技術の土台となっているのは、H.シェリング、N.ミルシテイン、Z.フランチェスカッティ等錚々たる巨匠の薫陶を受けた現代フランスヴァイオリン界の伝説的巨匠、G.プーレ氏のメソッドです。全ての動き、構え方、道具には目的があり、それらが必要十分に融合することで楽器本来の、またその人本来の自然で美しい音が奏でられますし、上達も格段に早くなります。是非、実際に体験してみてください!
5、豊富な実績
ヴァイオリン教室を始めて10年目になります。3歳で初心者で始めて2年、5歳の男の子がヴァイオリンコンクールの全国1位、レイトスターター主婦が5年でメンデルスゾーンの協奏曲を演奏、ほとんど土日しか練習できないサラリーマンの男性が見違えるように上達していく、還暦を過ぎて趣味で始め、体に負担のないように少しずつ継続していた女性が数年でバッハの協奏曲を演奏…などなど、それぞれの環境の中で、多くの生徒さんが上達を実感しています。
6、発表会・講習会などイベント多数
年に一回の発表会の他、他楽器のプロ奏者と共同で行う室内楽講習会、また講師自身のコンサートなど、イベントも多数ございます。また、当教室主宰のオンライングループレッスンも、2021年初旬開講に向けて準備中です。
7、感染症対策について
当教室では、マスク着用、アルコール消毒の徹底、指導時のソーシャルディスタンス確保により、感染症予防に最大限に配慮を行っています。また、レッスン当日に体調がすぐれない場合は、柔軟にレッスン日の変更にも対応可能です。
プロフィール
講師 千葉 裕之
幼少期よりプロの演奏家である両親の下ピアノ、ヴァイオリンを始める。 早稲田大学卒業後、外資系経営コンサルティング会社勤務を経て、昭和音楽大学大学院似て巨匠ジェラール・プーレ氏の下で研鑽を積み、同修士課程修了。 第30回熊日学生音楽コンクール最優秀賞及び熊本県賞受賞。第81回読売新人演奏会出演。 2012年英国ワールド・シェイクスピア・フェスティバルにて、舞台「シンベリン」(主演:阿部寛、大竹しのぶ 演出:蜷川幸雄)劇中のヴァイオリンを演奏し、国内外で演奏。また在学中よりLe Velvetsストリングス、テアトロ・ジーリオ・ショウワ管弦楽団でコンサートマスターを務める。2015年よりオーケストラジャパン第1ヴァイオリン奏者として、Disney on Classic全国ツアー約80公演に参加。 現在首都圏のプロオーケストラなどに出演する他、ピアノ、アコーディオンとのユニット「トリオ・マミーレ」や「ダヴィデ・カルテット」など室内楽、ソロ等幅広いジャンルで積極的に活動している。
生徒さんの声

バイオリン初心者でも、無理なく続けることができます。
[Q 教室の良いところは?]
バイオリン初心者でもきちんと基礎から、その人に合ったペースできめ細かく進めてもらえます。
[Q どんな先生ですか?]
大人の趣味だから・大人から始めたバイオリンだからといって曖昧なレッスンをすることなく、穏やかな雰囲気でありながら指導には厳しさもあります。
[Q オススメポイントは?]
大人から始めたい・きちんと習いたいという方にぴったりの教室です。レッスンのスケジュールも組みやすく、無理なく続けることができます。

技術が確実に身に付き非常に合理的なレッスンが実現します。
[Q 教室の良いところは?]
教室っていうよりは、和室でこんにちは😃的で和みます。冗談はさておき(汗)、
思うように頭と身体が動かない中高年の大人にも、懇切丁寧に、同じことの繰り返しでも、言葉を変えて教え方にも変化をつけて根気強く教えていただけるところは魅力です。生徒さん個々人の目標に沿ったレッスン計画を立ててくれるので、技術が確実に身に付き非常に合理的なレッスンが実現します。
楽器の調子をアドバイスしてくれます。特に、弦の種類や弓のコンディションについてのアドバイスは参考になります。
[Q どんな先生ですか?]
生徒の演奏の進歩を心から一緒に喜んでくれます。生徒が苦しんでいるところに共感し、山を乗り越えられるよう応援してくれます。
[Q オススメポイントは?]
先生がレッスン中に演奏例を見せてくれるのを見るだけでも、レッスンを受ける価値アリ♪
古今東西のバイオリニストの演奏に詳しいので、マニアさんはレッスンの合間の雑談も楽しめますよ👍

レッスンの振替等、柔軟に対応してもらえて安心です。
[Q 教室の良いところは?]
・個人レッスンで、初心者でも丁寧に指導して頂けるところです。
・レッスンの振替等、柔軟に対応してもらえるところです。
・ピアノがあるので、音を確認できるところです。
[Q どんな先生ですか?]
・いつも優しく、丁寧に指導してくれます。
・時には冗談を交えながら、楽しくレッスンしてくれます。
[Q オススメポイントは?]
・一年前から、習い始めました。最初は楽器も貸し出してもらい、初心者でも無理なく始めることができました。
・演奏者でもある先生のコンサートを聴きに行ける機会があり、素敵な演奏に感動しました。

言われたことを 練習してれば 自然に「上達」しています。
[Q 教室の良いところは?]
・自分のライフスタイルに合わせてレッスンできる
・個人レッスンなので集中できる
[Q どんな先生ですか?]
・優しく 熱心にご指導して下さいます
・自分がやってみたい曲を挑戦させてくれる
・わからないところは丁寧に 教えてくれる
・レッスンが終わっても 気軽に話せる
[Q オススメポイントは?]
・自分のペースにあわせて レッスンしてくれる
・言われたことを 練習してれば 自然に上達している

上手にできると褒めてくれるので、嬉しくなります。
[Q 教室の良いところは?]
バイオリンもピアノもあってどちらも使って音を教えてくれるところ。
[Q どんな先生ですか?]
マスクをしていてやさしい男の先生です。
[Q オススメポイントは?]
先生が、上手にできたら「カッコイイよ!」と肩をポンポンしてくれるところが、嬉しくなるのでおすすめです。

粘り強く教えてくれます。
[Q 教室の良いところは?]
・肩当て無しのスタイルを強制されない。
・「ひたすら音階練習」のような、極端な指導ではない。
・ス◯キ・メソードのような特殊な奏法の場合、初心者から本格的に取り組む際に、奏法の変更を余儀なくされてとても大変だけど、それがなくて済む。
・一方で、◯ズキ・メソードのように、他の楽器と合奏できる機会がある?(発表会以外だと、これから?)
[Q どんな先生ですか?]
・どんなときも感情的にならず、粘り強く教えてくれる。(煽らない、怒らない、叱らない、すねない。 生徒さんによって変えているのかもしれないけど)
・常に、生徒の疑問に対する「答え」を持っている。
・体格など個人の特性に応じたアドバイスを、実際の演奏家を例にだして教えてくれる。
[Q オススメポイントは?]
・(コロナ禍対応で)リモートレッスンでも的確に教えてくれる。
・(コロナ禍対応で)リモートレッスンは、ZoomだけでなくSyncroomにも対応。
(つまり、古いやり方に固執せず、新しいことにも柔軟に対応してもらえる)
よくあるご質問
Q & A
Q1 子供の習い事として考えていますが、何歳くらいから始めるべきですか? >>
Q2 大人の初心者で、音感も自信がありませんが大丈夫でしょうか? >>
Q3 楽器の予算はいくら準備すればよろしいでしょうか? >>
Q4 忙しくて練習時間があまり取れないと思うのですが大丈夫でしょうか? >>
Q5 大手のお教室と何が違いますか? >>
料金について
※家族割2人目以降は上記月額料金から2,000円引きになります。
※オンラインレッスン上記レッスンをオンラインで行う場合も、料金は同額です。
※複数人でのレッスン同時に3名までレッスン可能です。ご相談ください。
【楽器購入について】
当教室では、特定の楽器屋と提携することにより割安価格(ケース、付属品付き6万円~)で信頼のある楽器のご購入が可能です。また、しばらくの間レンタルをご希望される方には月額5,000円でお貸し出しも可能です。
体験申込み&問い合わせ
【期間限定】
秋の新規ご入会キャンペーン(2020年12月末まで)
・特典 / 5,000円/月→楽器レンタル2ヶ月無料
・体験レッスン(50分) / 5,000円→3,000円